その他の過去の記事を読む
供養のカタチ
家で御供養するのは伝統的な金仏壇や唐木仏壇などが代表的な仏壇ですが、近頃は新しい生活様式にあったデザインの仏壇が人気を集めています。 仏壇と […]
~樹木葬~現地見学会を開催いたします
今年2月より樹木葬の販売を始め、5ヶ月が経ちました。 将来に対する備えの中で「お墓」をどのように継いでいくのか。 私たちもこれまで関わりの薄 […]
ご香典の取り扱い
お葬儀に参列する時、芳名録やカードに住所氏名を記帳してご香典と一緒に受付で渡します。 一般的な光景ですが高知県はその昔(30年程前)多くは受 […]
地中へ埋葬し自然に還る ~樹木葬とは~
最近よくお客様から「樹木葬について」尋ねられる事が増えてきました。 「葬」とついていますが、葬儀の種類ではありません。「お墓」の種類なのです […]
位牌
一般的に四十九日法要までに準備しておくものとして白木の仮位牌から塗りの「本位牌」があります。 位牌は故人の霊を祀るためのもので、葬儀の時には […]
荼毘のカタチ
近年、都会を中心に直葬と定義される火葬が増加傾向にあるそうです。 宗教儀式や社会的儀礼を執り行わず荼毘すること、つまりお葬式をしないで火葬す […]