Q.仏壇を購入したのですが、設置場所の方角などあるのでしょうか?
A.昔ながらのお家ですと、仏間があり仏壇を設置する場所については考えることはなかったのですが、最近の住宅には仏間もなく和室すらないお家もあり、悩まれることだと思います。
お家の宗旨宗派によりそれぞれの意味もあり、昔から仏壇を設置する方向には諸説ありますが、一般的に北向きは避けて安置することが望ましいようです。
なので南向き、西向き、東向きどちらでも構わないと思います。
参考程度にご説明いたしますと浄土真宗、浄土宗、天台宗の宗旨のお家は西方浄土があるとされている西に向かって礼拝できることから東向きに設置されるとよいと言われています。
また、信仰している宗派の総本山がある方向に向かって仏壇を拝めるように設置する考え方もありますのでお家の場所によっては西向きも、東向きも、南向きにもなります。
また、仏壇を拝まれるときにご本尊が目線より上なるように設置するのが望ましいです。
あと神棚の真下ではなく少しずらされたり一階に安置する場合、二階にお部屋がある場合仏壇や神棚のある天井に「空」や「天」等と書いたと半紙をはるとよいでしょう。