近年、都会を中心に直葬と定義される火葬が増加傾向にあるそうです。
宗教儀式や社会的儀礼を執り行わず荼毘すること、つまりお葬式をしないで火葬することを意味します。
直葬を選択するのは金銭的な問題や、葬儀にかかる時間や手間を省略したいと考える方の増加等がその理由です。
現代社会では宗教離れ、とりわけ仏教離れ等が直葬増加の要因のひとつになっていると指摘する方もいます。
しかし、お葬式が宗教儀式でなければならない理由もありません。
故人様にとっても、その人生に関わった人達にしても最後のお別れは宗教や社会環境を超えたところに存在する気がします。
人としてその人生を終え旅立つ時に別れの機会を失うことは、やはり寂しく物悲しさを感じます。
私は自分のお葬式はして欲しいです。
仏式や神式または自由葬といった形態にはあまり強い気持ちはありませんがお世話になった方、友人、親戚・・・に最期にお別れをしたい。
直葬であってもどのような形態の葬儀であっても感謝の気持ち、想いを伝えることが出来る葬送であって欲しいと思っています。